Slide 1
千心会

「千心会」は1986年(昭和61年)に、千葉県に住んだり、勤務したりしているのに、千葉県のことをよく知らない、ということから、「もっと千葉県を知ろう。そして、千葉県を愛していこう・・」という気持ちの人たちが集まり、始まりました。

「千心会」は、どこにも所属せず、任意団体として自由に活動を続けています。2016年で、創立30周年になります。
千葉県を愛する心とメールアドレスをお持ちでしたら、どなたでも入会することができます。
一度、覗いてみてください。

次回の例会予定

第 436 回

2025年

6月

参加人数 人

R7.6.7

紹介者 高木会員

開催場所

千葉市民会館 3F 第6会議室

先生

宮坂 力氏
ペロブスカイト太陽電池について

宮坂先生は、ノーベル賞候補者です。 ペロブスカイト太陽電池の発電効率は、単結晶Si太陽電池を超える27%に届き、Siとのタンデムセルでは34%のレベルに達している。 低コストの溶液塗布法でつくる軽量で曲げられるモジュールは、重量あたりの発電量が太陽電池の中で最も大きく、 曇天・雨天そして屋内でも使える特長から、従来のSiパネルが置けない多くの場所に設置が広がる。 関西・大阪万博では曲がる太陽電池がバス停屋根に250mにわたって設置されて話題を呼んでいる。 講演では、ペロブスカイトの特徴をSiとの比較で解説し、技術開発の最新動向を紹介する。 また、産業生産における課題と今後の社会普及への展望を述べる。

>>詳細はこちら

最近の例会

 427回例会 千葉市長神谷氏
   417回 久留里:移動例会
    2025.5 懇親会

千心会の紹介

1  会は、会員相互の研鑽、交流、親睦をはかるため、さまざまな活動を実施しています。年齢、性別、職業などによる加入制限はありません。ただし、政治・宗教活動、また営業行為はタブーとしております。 会の規約はこちらに。 2 活動は、毎月1回の月例会のほか、見学会、体験会、研修旅行、海外視察ツアーなどです。月例会は、毎月第1土曜日の午後、千葉市内の公的会場で、実施しています。この例会の後は、希望者は、懇親会にも参加されています。  
毎年、12月には、忘年会を兼ねて、研修旅行にも出かけています。2015年には、外国人会員の母国におじゃまし、地元の方々と交流をしてきました。 3 会費は、入会金は3000円、年会費は6000円。そのほかには、月例会に参加者のみ、1000円<会場費・資料代・コーヒー代に充当>です。 4 会の運営は、会員の中から、会長、副会長、総務担当理事、会計理事を選び、実施しています。入会には、会員間連絡等のために、メールアドレスをお持ちが条件です。

会の活動

1 月例会(原則・第1土曜日に開催)

プロの噺家の一席(立川談奈師)

例会終了後、希望者で懇親会へ

Zoom例会
つくば宇宙博(2019.11.9)

2 海外研修旅行(アメリカ研修旅行)

3 特別例会・研修旅行

相撲稽古の見学
創立20周年記念演奏
東京柴又見学
阿武松部屋のちゃんこいただく
鴨川市 「鴨川自然王国」
浦和 尺八演奏

ご入会希望、お問い合わせはこちらまで

連絡先
メールアドレス sensinnkai@gmail.com