投稿日
最終更新日
| テーマ | 公共交通の現状と課題~千葉県の自治体を事例として |
| 概要 | 公共交通の現状と課題~千葉県の自治体を事例として 公共交通は社会生活を支える重要なインフラであり、人々の通勤・通学や高齢者の外出、観光振興などに欠かせない存在です。しかし、利用者の減少による経営難、「公共交通空白地域」の拡大など、さまざまな問題を抱えています。特に高齢者や障がい者など交通弱者の生活に深刻な影響を与えています。また、交通事業者は人件費や燃料費の高騰により経営が厳しい状況です。こうした課題に対応するため、「デマンド交通」など、新たな交通サービスの導入が進められています。定例会では、日本大学理工学部交通システム工学科の伊藤英幸教授から千葉県内の自治体の事例を紹介しながらこの問題についての最新の動向をご講演いただきます。 |
| 先生 | 伊東英幸氏 |
| 日付 | 2025年11月08日(土) 14:30〜16:30 |
| 開催場所 | 千葉市民会館 3F 第5会議室 |
11月定例会は、公共交通の専門家 日本大学理工学部交通システム工学科の伊藤英幸教授から、現代社会の公共交通の様々な問題について千葉県の自治体の事例を紹介しながら最新の動向をご講義いただきます。
会員向け案内
会員向け案内は、ログインしている会員のみ閲覧することが可能です。
伊東英幸氏 のプロフィール
本大学理工学部交通システム工学科 教授
メルボルン大学客員研究員、カリフォルニア大学デービス校Road Ecology Center 客員研究員など歴任